今回の味噌の出来。

味噌を使いきったので、ようやく自家製味噌をいただくことに。
どうかなあ〜。
パカッ。
おおー!
今回は重石をしたり、3ヶ月に一度カビチェックをしたからか、とってもきれい。
完 ...
シュタイフの雛人形。

届きましたー!
シュタイフの雛人形。
かわいい・・・
ああ、かわいい・・・!
説明書がないので、写真を参考に、試行錯誤しながら飾り付け。
小物もちゃんとしています。
『家が好きな人』

「自分の家が、一番好き。」
今日も今日という日が紡がれる。
楽しかった日も、そうじゃない日もいつでもここはあたたかく包み込んでくれる。
日常に散らばるたくさんの小さな幸せ。
大人気イラス ...
懐かしのミュージアムパーク。

今日は保育園お休みの哲ちゃん(息子)を連れて、こちらに行ってきました。(仕事は諦めた!)
懐かしの遠足地、ミュージアムパーク!!!
入口のマンモスが恐くて、出だしから正規ルートで進めない事件。
こう ...
あやから第7、8弾。

第7弾は、第6弾とほぼ同じレシピ。
赤唐辛子を多めに入れて、ちゃんと辛く仕上がりました。
削れなくなった鰹節(欠けたもの)を刻んだものが、意外と美味しい。
煮詰めると柔らかくなって食べやすいのです。 ...
『アラミスと呼ばれた女』

安政三年、肥前長崎。
出島で働く父から英語や仏語を習う十歳のお柳。
「うち、お父ちゃんのように通詞になりたかとよ」。
女人禁制の職に憧れる幼いお柳の運命は、釜次郎、のちの榎本武揚との出会いによって大 ...
昔の相棒とのお別れ。

高校時代から、哲ちゃん(息子)が産まれるまで吹いていた相棒を、お嫁に出すことにしました。
全く吹かないし、ほこりを被ったままで置いておくくらいなら、と一念発起。
購入した楽器店の社長が、楽器を触りながら「うん、 ...
おばあちゃんからの最後のお年玉。

「おじいちゃんからの最後のお年玉」で、ヴィンテージの椅子を購入した、というブログを書いたのが2020年12月のこと。
詳細は長くなるので省くのですが、この度、鳥さん(夫)が、「おばあちゃんからの最後のお年玉」をいただきまし ...
儚いいのち、だからこそ。

クラウドファンディングの特典会でいただいたお花が、2週間経ってもまだ、元気。
薔薇もいるのに、すごい。愛の力かしら。
1本、枝を抜いて一輪挿しへ。
これもまた、かわいい。
いつかは枯れて ...
音楽朗読劇『星の王子さま~きみとぼく~』

昨日は、こちらを拝見してきました!
音楽朗読劇『星の王子さま』。
そうなんです、去年私がお世話になった、演出の小見山さん、音楽の滝澤みのりさんのタッグです。
自分の本番のときにも身につけていた、🐍く ...