『本日も独りでできるもん あせるのはやめました。』

えみこ35歳。
30代前半の頃は、「結婚!」、「彼氏!」とあせっていたけど、そんな気持ちも今は昔。
だからといって、結婚や恋をあきらめたわけじゃない。
今までも何とかなってきたから、これからも多分何 ...
カウントダウン配信のお知らせ。

6月になりましたね。
6月10日からは、いよいよクラウドファンディング受付開始!
ということで、『カウントダウン』を一緒にしませんか?
Twitterの「スペース」というライブ音声配信機能を利用して ...
『ぼくたちが選べなかったことを、選びなおすために。』

「34歳のときに治らないがんの告知を受けた。後悔はない。
それは、すべてを自分で選んできたからだ。生きにくさを感じている人に、生きやすさを感じてもらえることを願って―。」
家族、友人、仕事、お金、自分の居たい場所、 ...
最近使い切ったものたち 2022春。

今年の2月から、コンタクトレンズを1Dayから2Weeksにしたのです。
必要になってくるのがこの、洗浄液。
『1ヶ月を目安にお使いください』って書いてあったけど・・・ケチケチ使っていたら4か月もってしまった。 ...
『神様』

くまにさそわれて散歩に出る。
川原に行くのである―
四季おりおりに現れる、不思議な“生き物”たちとのふれあいと別れ。
心がぽかぽかとあたたまり、なぜだか少し泣けてくる、うららでせつない九つの物語。
穴の空いたTシャツを繕う。

哲ちゃん(息子)の、Tシャツの名札を付ける場所に、穴が空いたので・・・
ダーニングで繕うことに。
できました!
ダーニングを覚える前は、ポケットを付けたり、ワッペンをつけたり・・・していましたが、
『明日を変えるならスポンジから暮らしの道具を選ぶこと』

いつもの道具をちょっと変えるだけで、わくわくする!
多くの物があるからこそ、本当に使いやすく、使い続けたいものとはどんなものなのかを、デザイナー、作家、料理家など、さまざまな職業の方への取材を通してヒントを見つけます。
ニンニクの収穫2022。

今年も無事に、にんにくを収穫しました!
引っこ抜くのがたのしい。
去年から植えていたにんにく。
大きくなったね。
乾燥させる前の「生にんにく」。
乾燥させるまでもなく、
『ははがうまれる』

多くの人のトラウマと向き合ってきた精神科医が、自身の経験や専門知識も交え、子育てのこと、母親を取り巻く様々な問題について、やさしく語りかける。
赤ちゃんの泣き声にイライラしてしまう、
ママ友付き合いで自分一人がはず ...
仕上げ馬の使い道。

「仕上げ馬」の付いたアイロン台を手に入れて、大興奮な私でしたが、
何がしたかったかって・・・これです!
じゃん!
仕上げ馬のおかげで反対側に干渉せずにアイロンで割ったりできるんです✨
と ...