『六人の嘘つきな大学生』


「犯人」が死んだ時、すべての動機が明かされる―新世代の青春ミステリ!

ここにいる六人全員、とんでもないクズだった。

最終選考に残った六人の就活生に与えられた課題は、一カ月後までにチームを作り上げ、ディスカッションをするというものだった。
全員で内定を得るため、波多野祥吾は五人の学生と交流を深めていくが、本番直前に課題の変更が通達される。
それは、「六人の中から一人の内定者を決める」こと。

仲間だったはずの六人は、ひとつの席を奪い合うライバルになった。
内定を賭けた議論が進む中、六通の封筒が発見される。
個人名が書かれた封筒を空けると「●●は人殺し」だという告発文が入っていた。
彼ら六人の嘘と罪とは。そして「犯人」の目的とは―。

『教室が、ひとりになるまで』でミステリ界の話題をさらった浅倉秋成が仕掛ける、究極の心理戦。


「うちはこんなにいい会社ですよ」と見栄を張る企業と、
「自分はこんなにいい人材です」と、嘘と誇張にまみれた自己評価でアピールする就活生の、かなしすぎるほどに虚しい情報交換、
それが就活である、といった切り口の、ひりひりする作品でした。


ミスリードに次ぐミスリード。

分かったぞ!と、自信満々に犯人をわかったつもりになり、そしてさらに違う筋書きの沼へと飲み込まれていきました。


なにより構成が見事で!

「どんな人間も見えている部分はほんの一部」というその理論を、身をもって体験させてくれる構成になっていて。

作者の術中にハマったことがわかった瞬間、「ほらね?」とすぐ後ろでにやりと笑われている感じが、ゾクゾクしました。


ひさしぶりにとても刺激的で面白い本と出会いました。

『教室が、ひとりになるまで』も読みたいと思います。


紋佳🐻

読書