『あなたはここにいなくとも』
ほどいてつないで、私はもう一度踏み出せる。
出会いも別れも愛おしくなる物語。
恋人に紹介できない家族、会社でのいじめによる対人恐怖、人間関係をリセットしたくなる衝動、わきまえていたはずだった不倫、ずっと側にいると思っていた幼馴染との別れ―
いまは人生の迷子になってしまったけれど、あなたの道しるべは、ほら、ここに。
もつれた心を解きほぐす、ぬくもりに満ちた全五篇。

まさか、読み始めて40ページで、涙があふれるなんて。
心の準備してません、そのこさんっ!
冒頭から一気に惹き込まれて、ぐんぐん読めてしまう、この町田さんマジック。
町田さんの文章って、1文1文がとても短くてすっきりしていて。
細かく味付けしたいときには、文章の長さじゃなくて、文章の数(言い換えや、繰り返し)で調整されている印象があります。
だから、テンポよく読み進められる。
もちろん内容があって、だけれど、多くの人に愛されている理由が、そこにもある気がします。
『ゆで汁は真っ黒になり、灰汁の泡が膜を張っていた。おたまでそれを掬う。(略)
泡はいくらでも湧いてくる。黒い煮汁から、どんどん。』
不倫相手、その奥さん・・・との関係を反芻しつつ、お鍋のお湯を入れ替えたりするうちに、だんだんと煮汁が澄んでいく、その時間経過の表現力。
ああ、すきです。
最後の短編『先を生くひと』っていうタイトルがまた、良い。
「いく」で書く漢字はいくつかあるけど、『生く』は生まれて初めて見ました。
最高すぎる。
ものや縁を手放しても、たいせつな思い出や感情は、いつまでも心のなかに残り続ける。
どのお話にも、そんなメッセージが込められていて、読み終えたあと、奥付にあるタイトルを見返し、(ああ、なるほど・・・)と、しみじみ。
あたたかく大きなものに、やさしく抱きしめられたかのような、この安堵感。
町田さんに救われる人が、どれだけいることでしょうか。
紋佳🐻
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません