第41回陶炎祭(ひまつり)へ。
今年も、陶炎祭(ひまつり)行ってきました!
(「ひまつり」で、「陶炎祭」が変換できたことに、いま感動しています)

いつもお世話になっている藤原里子さんの、今回はお皿が目当て!
大きすぎず、小さすぎず、このサイズがとってもいいです。

鳥さん(夫)が、「魚やハンバーグを盛り付けたい」とお迎えしたのは、中林由香梨さんの楕円のお皿。

和洋、どんなジャンルでも受け止めてくれそうです。
絵柄に一目惚れした陶工房「雲」さんのコップ。
同じクマさんでも、いろんな形のコップがあって、本当に迷いました、、!

こちらは、「型紙を乗せて布を裁つときに重石にしたい」とお迎えした、朝倉誠さんの石作品。

大関信一さんの、一輪挿し。
取っ手が、もう可愛すぎて、、!!

Instagramでも拝見している由良りえこさんのお皿は、かわいい六角形。
お菓子を乗せても、おかずを乗せても、映えそうです。

私が「くまブローチ」を胸につけ、「プーさんのぬいぐるみ」を鞄にぶら下げているのを見て、
「クマお好きなんですか?」と声をかけてくださった、熊谷有唯さん(bears工房)の一輪挿し。

クラシックプーみたいで、とってもかわいいですよね!
クマ好きとして、これからも応援しております。
桧佐陶工房さんからは、お箸立てに使うつもりで買ったものと、衝動買いのクマさん一輪挿しを。

せきあかねさんのお店では、可愛いお皿と・・・
こちら、蓋をお迎えしました!

ずーっと探し求めていたんです。
ティーバッグでお茶を入れる時に、これまで「茶碗蒸しの蓋」を代用しておりまして。

これは、本当にうれしい出会いでした。
お茶好きにはたまらないアイテムです。
数納賢一さんの器は、深めの形に一目惚れ。

既にたくさんお世話になっている佐藤一正さんのお店では、少し深めの器を追加購入。

よく食べる、「佳代子さんのぶっかけそうめん」に使おうと思います。
今回も、しあわせなお買い物でした。

陶炎祭(ひまつり)、陶と暮らし、彩初釜市・・・と、1年の中で3回ほど笠間焼のイベントに参加しているので、
(もう大量に買うこともないだろう・・・)と毎回、思うのですが、
やっぱりそれなりに、買ってしまいます。
幸せなことです。
紋佳🐻
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません