今日中に進めたかった、畑・花壇仕事。
明日からまたお天気が崩れると知って、今日は「とことん畑・花壇仕事をする日」と決めていて。
まずは昨日買ってきた新しいはさみで、花壇のお手入れ。
刃こぼれの酷い左のはさみは、大学時代に入っていた「池坊華道研究会」という華道サークルで購入したもの。

ずっと買い替えたいと思っていて・・・やっと買い換えました。
新しいハサミは切れ味が鋭すぎて、なんの抵抗もなくスっと手袋の指先を切り落としました。
指が無事でよかったです。

それから昨日、園芸店や直売所で買ってきた苗たちを植えました。

バジルやパセリは、いつも持て余してしまうので今年は植えるのやめようかと思っていたのですが、
実家でお義母さんが乾燥させたものを瓶に詰めて使っているのを見て、「乾燥させればいいのね!」と、一気に育てる気に!(それまで冷凍してダメにしていました)

乾燥パセリなんて、わざわざいつも買ってきているのに、どうして思いつかなかったんでしょうか。
こちらは、1番のお目当てだったピーマン「タネなっぴー」。
15年かかって開発された、世界初の種がないピーマンです。

お料理する時にとっても楽だそう。
たのしみ!
こちらは、名前買いした、「うどんこつよし」さん。
モッコウバラで日々、うどん粉との闘いに疲弊している私にとって、魅力的な品種。

接木苗と、そうでないのとあって、接木の方を買ってきました。
だいすきなゴーヤは毎年育てているので、連作を気にして今年はプランターで。
1年で使い切ってしまう唐辛子はマスト。
地植えで鷹の爪を植えました。

あとは、種から育てている「ポットの子たち」もいたので、地植えにしたり、プランターに植えたり。

今日は16個のプランター&地植え作業をしました。
先日、妊娠後期に突入し、お腹もかなり重たくなってきたのですが、休み休みがんばっちゃいました。
種から育てていたポット苗はこちらの6種類。
・ミニトマト(FC千果)
・茄子(ふわとろなす)
・枝豆(湯上り娘)
・かぼちゃ(栗ゆたか)
・ズッキーニ
・丸オクラ
実家にも各1つずつプランターをおすそ分けしました。
ようやくポット苗が落ち着いた・・・ところですが、
昨日は、追加分のおかひじき、パクチー、クレソンの種を買ってきてしまいました。
今年はかなり、欲張っています(笑)
紋佳🐻
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません