鹿島の応援へ。

行ってきました鹿島スタジアム。
今日もエレナレッドと共に。
哲ちゃん(息子)は来場する度に、よりしっかり観戦するようになっていて、成長を感じます。
楽しかったね、また行こう。
スタジアム ...
ズッキーニ苗のお引越し。

発芽処理をした種を、ポットに植えた子たちの成長が、毎日たのしみなのですが、
中でもズッキーニさんが元気に育っていまして。
朝たっぷりお水をあげても、お昼ごろには水切れを起こすように。
苗が育ってきた ...
『「やりがい搾取」の農業論』

「ずっと豊作貧乏」
「キレイゴトの有機農業」
「スマートじゃないスマート農業」
民俗学者兼農家の論客が明かす「泥まみれの現実」。
「日本社会の食糧生産係」の役割をふられた戦後の農業界では ...
最近使いきったものたち。

おひさしぶりのこのシリーズ!
最近使いきったものたち(年始から溜めていたネタばかり)をどんどん載せていきます!
哲ちゃん(息子)の歯みがき粉。
大人の歯みがき粉。
誕生日にいただいたヘア ...
『新しい星』

私たちは一人じゃない。
これからもずっと、ずっと。
愛するものの喪失と再生を描く、感動の物語。
幸せな恋愛、結婚だった。
これからも幸せな出産、子育てが続く・・・はずだった。
私が触れてきた芸術のすべて。

演劇、映画、お笑い、落語、コンサート、プラネタリウム、美術館、動物園、講演会、自分が立った舞台・・・
の、チラシやパンフレット、チケットの半券を保管しているファイルが9冊~ありまして。
一番古いもので、2007 ...
『もしも虫と話せたら』

人から学ぶな。
虫から学べ。
昆虫に生き方を学ぶ啓発書。
虫たちのイラストが、じゅえき太郎さんによって、とてもほのぼのとしたタッチで描かれていて、虫が苦手!という方にもオススメです。
主 ...
竹かごを3つ買いました。

中古の竹かごが3つで1,200円だったので、買ってしまいました。
キッチンのレンジフード上に置いてある「ちいさいお花を生ける用の小瓶たち」が、地震の度にカタカタと揺れるのが気になっていたので、丁度いいわとばかりに。 ...
『波』2022年4月号

『波』2022年4月号。
「年寄りにとって『社会参加』いうのは社会に甘えることなんじゃのう。かわいい年寄りになって、何かしてもろうたら『ありがとう』言うんが、わしらの社会参加じゃわい」
信友直子さんの『ぼけます ...
バイアステープ、大量生産。

肌着をつくるための準備。
はぎれから「バイアステープ」を作ります。
正方形を作って・・・
対角線でカットして・・・
縫い合わせて・・・
平行四辺形に。
25mm間 ...