哲ちゃん2歳の誕生日。

今日は哲ちゃん(息子)の2歳の誕生日。
私と鳥さん(夫)からは、哲ちゃんもだいすきな、いりやまさとしさんの絵本4冊と、
それからデュプロの追加ブロック。
嬉々として遊んでいた息子を見て、私気づきまし ...
茗荷と、穂紫蘇の収穫。

どんな野菜も収穫するときには感激するのですが、
ふかふかのベッドを敷いた場所を、やさしく掘り返してみて、茗荷(みょうが)を発見した時の感動といったら!
生まれて初めて茗荷を収穫しました。
お味噌汁に ...
木製スプーンを、生き返らせる。

哲ちゃん(息子)のスプーン。
100円ショップで購入したのですが、木製で、取っ手が鳥さんでかわいいのですが、
ガジガジかじってケバケバになってしまうんです。
やすり(こちらも100円ショップ)で削っ ...
図書館通い用のハンドメイド鞄。

「図書館通いにちょうどいい鞄」をずっと探していて、
ようやく出会えました!
内側に、「利用者カード」を入れておけるポケット。
絵本サイズも楽々入ります。
ああなんて理想の形、サイズ、デザ ...
『小さな生活』

暮らし方が素敵かどうかは、その人の現実への姿勢なのだ。
たとえば、家具をひとつも買わずに、好きでしょうがないグラスをひとつ手に入れて新生活を始めてみる。
たとえば、ファブリックの色だけでどこまで部屋を居心地よくでき ...
ぽすくま切手と、切手ケース。

荷物を出しに行くついでに、本日発売のぽすくまの新しい切手を購入してきました!(どっちがついでだか)
まだ表に出ていなくて、ダメもとで聞いたら奥から出てきたので、思わず「ありがとうございます」とお礼を言っていました。笑
『あなたは半年前に食べたものでできている』

「あれを食べちゃダメ」「これはガマンする」「これは今日で終わり」……
この言葉は、今日限り忘れてください。
本書は、食べたいものを食べたいだけ食べても、太らずに健康でいるための、「食欲」のコントロール法を書いた本で ...
工具箱を入れ替える。

家の中の収納を見直した時に、この『工具入れ』がずっと、かわいくないと思っていて。
もともと夫の持ち物なのですが、むぅ・・・気に入りません。(ごめんね鳥さん。笑)
偶然見つけた、こちらのケースに入れ替えることに。 ...
『クスノキの番人』

その木に祈れば、願いが叶うと言われているクスノキ。
その番人を任された青年と、クスノキのもとへ祈念に訪れる人々の織りなす物語。
あまり褒められた生き方をせず、将来の展望もないと言う玲斗の目の前に、叔母であるという女 ...
和服リメイクでロングスカート作り。

雨が降ってお庭DIYが進められなかったので、
いただいた古着(和服)のリメイクに取り掛かることにしました。
ハサミを入れる罪悪感もありつつ、処分されるところだったことを思って、心を込めてリメイク中。