『お探し物は図書室まで』


お探し物は、本ですか、仕事ですか、人生ですか?

人生に悩む人々が、ふとしたきっかけで訪れた小さな図書室。

彼らの背中を、不愛想だけど聞き上手な司書さんが、思いもよらない本のセレクトと可愛い付録で、後押しします。

仕事や人生に行き詰まりを感じている5人が訪れたのは、町の小さな図書室。

本の相談をすると司書さんはレファレンスを始めます。

不愛想なのにどうしてだか聞き上手で、相談者から、誰にも言えなかった本音や願望を引き出す司書さん。

話を聞いた司書さんは、一風変わった選書をしてくれます。

図鑑、絵本、詩集・・・。

そして選書が終わると、カウンターの下にたくさんある引き出しの中から、小さな毛糸玉のようなものをひとつだけ取り出します。

本のリストを印刷した紙と一緒に渡されたのは、羊毛フェルト。

「これはなんですか」と相談者が訊ねると、司書さんはぶっきらぼうに答えます。

「本の付録」と―。

自分が本当に「探している物」に気がつき、明日への活力が満ちていくハートウォーミング小説。


予約をして、ようやく順番が回ってきた、2021年本屋大賞ノミネート作品のこちら。

もうさすがです。

青山美智子さんらしさいっぱいの、心が温まり、希望がわいてくるオムニバスです。


『何ができるのか、何をやりたいのか、自分ではまだわからない。
だけどあせらなくていい、背伸びしなくてもいい。
今は生活を整えながら、やれることをやりながら、手に届くものから身につけていく。備えていく。』

『やることはたくさんあるけれど、「時間がない」なんて言い訳はもうよそうと僕は思った。
「ある時間」で、できることを考えていくんだ。』

5人の主人公たちは、年齢も立場もバラバラ。

だけど、みんなどこかで繋がっていたり、影響を与えあったりしている・・・。

その伏線の張り方が、青山さんはいつも、本当に自然で、わざとらしくなくて。

だいすきです。


「どんな本もそうだけど、書物そのものにチカラがあるというよりは、あなたがそういう読み方をしたっていう、そこに価値があるんだよ」

素敵な司書さんでした。

実際に存在する本を選書しているところも良かったです。

(実際に読もうと既に予約しました)


青山さんの作品の中で、一二を争うレベルでおすすめ。

『木曜日にはココアを』と少し迷うけど・・・!


紋佳🐻

読書